NEWS
TBSでは、6/8(月)後9時から「令和に蘇る!スポーツマン No.1 決定戦 レジェンド」を放送。平成の時代に人気を博した伝説のアスリート番組『スポーツマンNo.1 決定戦』が一夜限りの復活! 競技の枠を超えたトップアスリートたちの真剣勝負が令和に蘇る!
今ではすっかりおなじみとなった「モンスターボックス」「ショットガンタッチ」「ビーチフラッグス」など多くのオリジナル競技を生み出し、トップアスリートたちがガチンコ勝負で数々の記録と記憶を残してきた「スポーツマンNo.1 決定戦」。今回の放送では、伝説となった世界記録の瞬間や衝撃の対決シーンなど、各界から参戦した超人たちの世紀の激闘をお届け。
なかでも注目は、全35回の歴史の中で史上最高、伝説と称される2002年大会。出場したトップアスリートは、岩村明憲(野球)、大畑大介(ラグビー)、ケイン・コスギ(俳優)、照英(タレント)、タフィ・ローズ(野球)、中田大輔(トランポリン)、マイク・キャメロン(野球)、室伏広治(陸上・ハンマー投げ)(※50音順)ら。異業種の超人たちが各界の垣根を超えた壮絶なバトルを繰り広げた。伝説となったこの大会を制した選手とは?
そして、巨大跳び箱「モンスターボックス」の世界記録や、瞬発力とスピードが勝負となる「ショットガンタッチ」の世界記録達成など、瞬き厳禁のシーンをお届けする。平均最高視聴率25%超えを記録した、こちらも伝説の番組「筋肉番付」の衝撃の競技もお届け。「バク転50m走」や「ハンドウォーク」(逆立ち版『SASUKE』)など今では考えられない驚きの競技や長嶋茂雄vs王貞治の貴重な映像など、スーパースターたちの挑戦シーンをたっぷりとお届けする(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)。平成に数々の伝説をつくり、爪痕を残していった屈強なアスリートたちの勇姿が一夜限りのスペシャル企画として令和に蘇る。新たな時代への活力となる「令和に蘇る!スポーツマンNo.1 決定戦 レジェンド」をお見逃しなく!
そして伝説の番組に参戦したアスリートたちと、その勇姿を余すところなく伝え称えた古舘伊知郎から思いのこもったコメントが寄せられた。
<大畑大介(ラグビー)>
僕らマイナー競技の人間はメジャー競技の人たちと一緒にやれるということで、野球やサッカーファンもたくさん観る。そこにどれだけインパクト与えるのかっていうのはすごく考えていました。だから自分が出る時は、とにかく結果を残さなきゃいけないっていう思いでやっていましたね。OA終了後の反響がものすごかったです。
<ケイン・コスギ(俳優)>
「スポーツマンNo.1 決定戦」は僕の「人生」そのものです。なかでも2002年の大会は、僕の全部が凝縮された大会ですね。2000年で初めて総合No.1になり、2001年は2位だったのですごい悔しかったので、本気で総合No.1 をとるために1年間ずっと練習してました。メダリストの室伏広治さん、ディフェンディングチャンピオンの大畑大介さん、池谷直樹さんが集結した、過去最高レベルの大会だったと思います。
<池谷直樹(体操)>
2002年大会はすごく調子が良くて、年齢的にも一番動ける歳でした。過去歴代で一番すごいメンバーがそろっている。その中でNo.1になるという思いでやっていましたし、すごいプレッシャーでしたが、特にケイン・コスギと照英には負けたくないという気持ちでした。得意の「モンスターボックス」は古舘さんの実況が聞こえなくなるくらい集中していました。間違いなく伝説に残る大会でしたし、メンバーも最強でした。
<古舘伊知郎(総合実況)>
今思えば、人間ドックならぬ身体能力ドック番組でしたね。一流の各ジャンルのアスリートが集結してチャンピオンを決める。でも、総合力の凄みだけではなく、各種目に特化された筋肉アスリートの色気が見える二層構造になっていて、特に2002年の大会は、本当にすごかったですね。「スポーツマンNo.1 決定戦」を一言でいうと「筋肉ルネッサンス」だと思います。垣根を超えた各ジャンルのアスリートが集結し、未知の競技を楽しみながらやってくれたおかげで番組が成り立っていたのだなと痛感します。
●番組情報
「令和に蘇る!スポーツマンNo.1 決定戦 レジェンド」
TBS系 6/8(月)後9時~10時57分
総合実況:古舘伊知郎
出場者(※50音順):
青木宣親(野球)
池谷直樹(体操)
岩村明憲(野球)
王 貞治(野球)
大畑大介(ラグビー)
河口正史(アメリカンフットボール)
ケイン・コスギ(俳優)
照英(タレント)
タフィ・ローズ(野球)
長嶋茂雄(野球)
中田大輔(トランポリン)
仁志敏久(野球)
マイク・キャメロン(野球)
松坂大輔(野球)
南山 真(バスケットボール)
室伏広治(陸上・ハンマー投げ) ほか
――――――――――――――――――
澤部 佑(ハライチ)